経理スキルアップメディア


キャリアアップを目指す!
詳しくはこちら

経理は簿記を持ってないと評価されない? 資格が必須でない理由と実務経験の重要性

経理職は「簿記が必須」と考えていませんか。簿記をもっていないと「企業から評価されないのでは?」「資格がないと転職は難しい?」と思われがちですが、決してそうではありません。

この記事では、経理に簿記が必須でない理由や資格をもってない場合の転職方法をご紹介していきます。

目次

経理は簿記を持ってないとダメ?

経理の仕事は、資格や免許がないとできない仕事ではありません。簿記の資格がなくても知識を得ることは可能であり、実際に活躍している人たちも大勢います。資格取得を推奨している企業はありますが、必ずもっていないとダメ。と定めている会社は少ないのではないでしょうか。

経理職に簿記資格は必須ではない

経理職では必ず「簿記」を持っていないといけない訳ではありません。
経理が簿記の知識を有していなくても、こなせる業務は多くあります。

さらに知識不足は、経験を積むことでカバーできるでしょう。
そして簿記をもっていないと、経理の専門性を必要としない業務に携わることも多く、経理以外の部署と関わりも深くなるので広い視野で経理の仕事が学べます。

様々な経験が今後のキャリア形成にも繋がるので、必ずしも経理は“簿記が必須”ではないのです。

経理職は実務経験も重要視されている

経理は資格ではなく、実務経験が重要視される場合も少なくありません。
とくに人手不足の企業では、即戦力になる人材を欲しがります。

中小企業では1人で何役もこなしている場合もあるでしょう。また日々業務から年次業務まで経験がある、という人は企業にとって貴重な人材であり重宝されます。
そのため資格の有無よりも、これまでの実務経験が役立つでしょう。
また簿記は経理に慣れたころに取得を目指すと、合格率が上がる可能性も。

企業で先に実務経験を積んでから簿記にチャレンジして、スキルアップをはかるのもおすすめです。

経理は簿記を持ってないとどう評価される?

経理職が資格をもっていないからといって全く評価されない、ということはないでしょう。

経理の評価基準はあいまいで、難しい職種といわれています。
そのため企業によって評価基準は異なり、必ずしも資格をもっている人だけが認められる訳ではありません。

一方で以前の職場では評価されていた実務経験も、転職先では実力不足と判断されてしまうケースも。
そして中には簿記の資格+αで評価をしている企業もあります。
そのため一概に「簿記の資格が必須」「実務経験の年数」といった評価基準を設けるのは難しいのです。

現在の職場の評価基準が自分には合わないと感じるときは、転職を考えるのもよいでしょう。
しかし転職先がどのような経理の人材を求めているのか、それに自分のスキルがあっているのか見極める必要があります。
せっかく転職しても自分のスキルがきちんと評価されないようであれば、意味がありません。

経理が簿記を持ってなくても転職する方法

経理で簿記をもっていないと雇ってくれる会社なんてないのでは?と転職を躊躇している人いませんか?
簿記の資格は、転職活動でも「必須」ではありません。

実務経験や仕事への取り組み方・今後のキャリア形成についてなど、アピールする方法は多くあります。
そこで資格がなくても転職活動を成功させる方法を、具体的にご紹介していきます。

将来的に簿記の資格をとる姿勢をみせる

転職のときに応募先から「簿記の資格」をもっているかどうか聞かれる場合があります。
そういったときは、今は資格をもっていないが取得を目指して勉強中である意思を伝えると効果的でしょう。

スキル向上への意欲を伝えることで、企業は資格取得以外の業務への取り組み方も新信頼できると感じます。
さらに面接で具体的なビジョンを伝えることでやる気や向上心を認められ、面接が有利に進む場合もあります。

実務経験をアピールする

経理の転職では、資格よりも実務経験を重視する企業も多いです。

これまで携わってきた業務を職務経歴書やエントリーシートで応募先へ提出することで、あなたの強みをアピールできます。

面接で実務経験を伝える場合は、事前に話す内容をまとめておくとよいでしょう。
しかし実務経験をアピールする際、やみくもに経験を並べても意味がありません。

即戦力で役に立てることを企業側に伝える必要があるので、情報の取捨選択をしっかりおこないましょう。

経理職で働きたい動機を明確に伝える

企業は面接で「自社に興味があるか・どれだけ貢献してくれるか・企業にとって価値のある人か」という点をみています。

資格や実務経験の有無はもちろん大切ですが、企業にとって欲しい人材であることが最も重要になります。

「どうしてこの企業のこの職種で働きたいのか」を明確にし、企業に「この人材が欲しい」と思わせることができれば、資格はなくても転職活動は成功するでしょう。

経理が簿記を持ってない場合に考えられるデメリット

簿記は必須ではないが、持っていないことでデメリットが生じうる場合があります。

経理職の中でも「自分はどういった業務をやりたいのか」によって、資格取得を検討する必要があるかもしれません。
ここでは、簿記をもっていない場合に生じ得るデメリットをご紹介していきます。

専門知識のいらない「単純作業」がメインに

大手企業や業務分担をしている企業では、資格をもっている人が優先的に専門知識を必要とする業務に携わることが多くなります。
そのため簿記の資格をもっていない場合、経理職の中でも知識のいらない仕事がメインになる場合も。

企業の運営や財政について興味がある人は、単純作業では退屈に感じてしまうかもしれません。

月次業務や年次業務は簿記の知識が必要なものが多いので、決算関連の業務に興味がある人は簿記の取得を考えてもいいかもしれません。

キャリアが評価されにくい

経理はキャリアが評価されにくい職種とされています。

経理職で実務経験は強みになりますが、実際にどれだけの実務経験とスキルをもっているかは明確に証明しにくいものです。

すべての経理を網羅していた場合はアピールしやすいですが、役割分担で業務に携わっていると「その業務しかできない」と判断されてしまう可能性も。

実務経験をアピールする場合は、幅広い簿記の知識をもっていることが伝わるように工夫が必要です。

簿記を取得するメリット

経理の仕事で簿記は必須ではありませんが、もっていて損はない資格です。

資格取得を考えているなら「日商簿記2級」の取得がおすすめ。2級では商業簿記の知識に加えて工業簿記も学べるので、幅広い業務に対応できます。

ここでは簿記を取得するメリットをお伝えしていきましょう。

転職でアピールポイントになる

経理の実務経験は、伝え方次第では証明が難しいとされています。
しかし「簿記の資格」であれば、勉強して試験を受けて合格した人だけがもっているスキルなので、誰から見ても簿記の知識があることがわかります。

2級では財務諸表を読み解く力が身に付くので、決算報告をみると企業の財政状態や経営成績について理解できるようになります。

そのため決算業務に携われる人材を求めている企業には、アピールポイントとなるでしょう。

評価されやすい

企業によっては資格の取得を推進していたり、昇進する基準に2級以上取得と定めている会社もあります。

簿記の資格は決して簡単に取れる資格ではありません。
そのため2級の取得者は社内でも何人もいない、というのが現状でしょう。その場合資格をもっていると評価基準に則った昇給があったり、昇進のチャンスが得られます。
また資格取得手当や、資格手当を設けている企業もあります。経理職でキャリアを磨くなら、1度資格取得を検討してみてはいかがでしょう。

まとめ

経理職では「簿記資格」は必須ではありません。

実務経験を重要視する会社も多く、資格以外の評価基準を定めているところも少なくありません。
また現場で学びながら簿記の取得を目指すこともできます。
しかし資格を取得することで昇給や昇進のチャンスになることも。今後経理職でキャリアアップを目指すなら2級以上の資格取得を視野にいれてもいいかもしれませんね。

この記事の監修者

筧 智家至

BackofficeForce株式会社 代表取締役
公認会計士・税理士

1980年愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒。
2004年に監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)に入社。
2012年に税理士法人グランサーズの前身となる筧公認会計士・税理士事務所を設立。
2013年にグランサーズ株式会社(現BackofficeForce株式会社)の前身となるMeguro Growth Consulting Partners株式会社を設立。

スタートアップからIPO(上場)準備会社まで、あらゆる成長企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティング、経理を中心としたバックオフィス支援サービスにより中小企業経営者の信頼と定評を得ている。

また、経理未経験者を積極的に採用し、学習と実務を同時に提供できる環境づくりに注力。経理未経験者を育て上げ、東証プライム(東証一部上場)企業へ転職させた実績多数。これまでに延べ100名以上の経理人材を育てている。

スタディジョブ 運営部

2021年生まれ。 BPOや業務効率化など企業成長のためになることがすき。 特にスタートアップやベンチャーなど新しいことに挑戦している人たちを応援するのが生きがい。 知りたい情報のリクエストも受け付けてます!

SEARCH

適正診断

WEBで簡単に経理に関する知識をチェック!

WEB適正診断
未経験者
>受けてみる
WEB適正診断
ビギナー
>受けてみる
WEB適正診断
エキスパート
>受けてみる